txt_catch
川西語り
2023.08.30
9月30日までが天然ビワマス漁
2023.07.31
琵琶湖産天然うなぎ、琵琶湖水系愛知川産天然うなぎ
2023.07.20
8月の定休日ご案内
2023.07.10
【季節限定】びわますヅケ重はじまります
2023.06.26
7月定休日と琵琶湖天然小鮎
2023.06.09
初夏だけの近江前にぎり
2023.04.17
近江八幡の筍と沖島わらび
2023.04.10
琵琶湖天然若鮎が獲れだしました
2023.03.23
春の定休日ご案内
2023.02.17
本日のおすすめメニューの様子
2023.02.12
「小盛ひなちらし」と定休日のご案内
2023.01.25
真冬においしい琵琶湖の料理「じょき」
2023.01.16
節分限定販売のご案内
2023.01.01
新年の営業案内です
2022.11.28
師走(12月)のご案内
2022.09.02
9月の案内
2022.07.11
7月と8月の定休日
2022.06.19
琵琶湖産、琵琶湖水系愛知川産天然うなぎ
2022.05.26
火曜以外の定休日案内
2022.04.23
琵琶湖の小鮎、シーズンin
鄙びた美を愛で、美味しさをたのしむ。 滋賀そして近江八幡のあちらこちらにちりばめられた鄙び。 それはいにしえの頃から受け継がれてきた農村のくらしと、 琵琶湖や水辺の豊かな恵みをもとに、 幾重にも積み重ねられ織り交ぜられたあるがままの美しさ。 家や寺や神社、祭に講に、 そして日常のいたるところに今も息づき、 時代をこえて続いてゆくもの。
店主 川西 豪志
01
Grand menu
詳しくはこちら
02
Catering
琵琶湖の天然ビワマスは9月30日までが漁期で、その後は禁漁になります。初秋の琵琶湖の旬はもう一つ。「ウロリ」です。
琵琶湖のシラス、「ウロリ」は釜揚げシラスのようにとても小さな魚です。じつは7種類ぐらいの琵琶湖の魚介たちが混ざっていますが、まとめて「ウロリ」または「ゴリ」と呼ばれます。2か月ほどしかない漁期ですが、釜揚げや醤油煮にして料理するには、琵琶湖から水揚げして4時間以内でないといけませんので、琵琶湖を離れては料理することがむずかしい郷土料理のひとつです。ひさご寿しでは釜揚げウロリの単品だけでなく、ビワマスと合わせた「びわますヅケ&釜揚げウロリ重」が季節検定メニューとして食べることが出来ます。
琵琶湖産、琵琶湖水系愛知川産天然うなぎが入ってきました。
今年は天然うなぎの出足が遅い感じです。
琵琶湖産天然びわますが旬の季節に入りました。お造りやにぎり寿しはもちろん、塩焼き、じゅんじゅん、といった料理もとても美味しい魚です。8月の定休日のご案内をいたします。お盆は営業いたしますが、夏季休暇として3連休が入ります。8/1
8/8
8/21 8/22 8/23
8/29
夢枕獏先生のエッセイ「いつか出会った郷土の味」に書かれているひさご寿しのメニュー、「びわますヅケ重」。
夏だけの季節限定メニューで、ちらし寿しのシャリの上にヅケ仕立てにしたびわますを一面に敷き詰めた贅沢メニューです。箸をすすめるごとに出てくるいろいろなびわますの味わいが、しみじみ口の中に広がります。
7月定休日のご案内です。
7/4 7/5
7/11
7/18
7/25 7/26
琵琶湖産の天然鮎は「小鮎」という種類なのですが、最大が15cm程度です。
今年は近年に稀な不漁が続いておりますが、ひさご寿しで食べていただく程度はご用意しております。
鮎食べコースがあるわけではありませんが、塩焼き、せごし、刺身、天ぷら、じゅんじゅん、にぎり、新子仕立て、などなどいろいろな鮎料理がアラカルトとして食べてもらうことが出来ます。